-
記念日
Ver.36.0.13150リリースノート
バージョン36をリリースしました。年男になりました! -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年12月まとめ
前半は先月に引き続き #TinyCode に参加していました。 TinyCodeでp5.jsのスキルが上がってきたので、Javaモードとp5.jsを併用していた月でもありました。下旬は、アドベントカレンダー関係の作品や、年末向けの作品を創っていました。 -
コンピュータ
つぶやきCodingはじめました
最近 00:00 Studio で #つぶやきProcessing の作業風景を つぶやきCoding という題で配信をはじめました。 -
日記
2020年まとめ
2020年の大みそかになりました。簡単に今年のまとめを記録しておこうと思います! -
日記
Processing(Java)の実行ウィンドウの位置を制御してみた
大掃除が終わって暇だったので、「Processingの実行ウィンドウが中央に出て邪魔になってしまう問題」に向き合ってみました。 -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年11月まとめ
後半は、12月にマドリードで開催されるProcessingのイベント内の企画、#tinycode参加用の作品を作っていました。画面サイズが小さい(192x157)なのですが、そこで何を表現するかがポイントでした。 -
コンピュータ
発散してるtan治郎も凄いんだというのを見せてやれ!
本記事は Processing Advent Calendar 2020 の25日目の記事です。 CGを作るうえでタンジェントにフォーカスした説明が少ないなと感じていたので、今回その記事を書いてみました。 -
プロジェクト
#つぶやきProcessing まとめ
#つぶやきProcessing のまとめページです。(適宜更新していきます) -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年10月まとめ
最初は先月に引き続き、blendMode(DIFFERENCE)を使った生き物っぽいものの作成をしていました。 中旬はcopy()したものを横にずらすという方法で、図形を生成し続けるようなものを創っていました。 下旬はline()を使って、表現の幅を模索する作業を行いました。単純な線ですが、描き方によって表情がものすごく変わるので、まだまだいろいろ試せそうです。 -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年9月まとめ
中旬にcopy()を使った万華鏡と三角関数を合わせた模様作成ができるようになり、面白い模様がたくさん創れました。その成果を使って、PCJ Zine Vol.1の表紙も担当させていただきました。 下旬はblendMode(DIFFERENCE)と円を繋げて触手のような動きを表現し、生き物のようなものを創っていました。 -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年8月まとめ
8月は先月に引き続き、「層を重ねる手法」と、色を使った作品を創りました。後半は、「#つぶやきProcessing」をテーマとした#pchj03が開催されておりましたので、そちらに参加していました。 -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年7月まとめ
7月は後半で「層を積み重ねる手法」を発見できて、表現の幅が広がりました。 また、途中でビット計算も取り入れて作品を創ってみました。 -
イベント
#pchj03 の 30-min Coding Challenge に参加しました
先日、@PCD_Tokyoさん主催のProcessing Community Hangout Japan #03が開催されました。今回のテーマは「#つぶやきProcessing」ということで、いつにも増して開催が楽しみでした。 -
projectroom
#つぶやきProcessing 2020年6月まとめ
先月に引き続きarc()を進めつつ、tan()とsin()を使った表現を探ったり、後半は再帰を使った表現を進めました。 途中、Processingの生みの親の一人であるBen Fry氏に作品を観ていただけたので嬉しい限りです。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2020年5月まとめ
前半はアルキメデスの螺旋の活用、中盤はNature of Codeで見つけたガウス乱数の勉強、後半はarc()の活用などをいろいろ試してみた月でした。 また、今月で #つぶやきProcessing が生まれてから1年が経ちました。こんなに続くとは思ってもいなかった! 参加者の皆さんにも感謝です。 -
イベント
作品解説「Tanabata」
先日 @PCD_Tokyo さん主催の Processing Community Hangout Japan #02 ( #pchj02 )がオンラインで開催されました。 このイベントの中で「七夕」のスケッチを公募するというものがありました。 もちろん私もスケッチ公募に参加し、せっかくなので #つぶやきProcessing のレギュレーションで作品を創りました。 -
コンピュータ
#dailycodingchallenge + #つぶやきProcessing
4月からTwitter上で @PCD_Tokyo さん主催の #dailycodingchallenge が開催されていました。毎日作品を投稿をして、先日無事に完走できました。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2020年4月まとめ
前半は、先月から継続してp5.jsでUnicodeを使った表現、中盤はbezierTangent()などを利用した曲線のうねうねの追及、後半はアルキメデスの螺旋を応用して何か作ってみる、という感じでした。 -
記念日
Ver.35.0.12785リリースノート
新型コロナウィルスの影響が多方面に出ている今日この頃ですが、無事にバージョン35をリリースいたしました。 世界では日々様々な課題が発生しておりますが、ここまで課題を身近に感じたことはほとんどありませんでした。つまり、様々な事象がニュースで語... -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2020年3月まとめ
和模様にチャレンジした月でした。途中、アルキメデスの螺旋にはまってみたり、後半はdrawingContextを使うためp5.jsを使ってみたりしました。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2020年2月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。先々月と先月は緩く縛りを入れていたので、今月は自由に制作する方針で進めました。 後半はベジェ曲線や線で文字を作る技法を見つけた(BezierGlyphと勝手に命名)ので少し深堀してみました。 -
イベント
Processing Community Day Tokyo 2020に参加しました
Processing Community Day Tokyo 2020に参加し、トークセッションで#つぶやきProcessingを布教してきました。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2020年1月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。2020年1月はピクセル操作縛りにしてみました。毎日loadPixels()→for()でyとxについての繰り返し処理→pixels[]へ値を計算→updatePixels()という流れで、ほとんど計算部分の一行しか変わっていませんが、思っていたよりもバリエーションが作れて楽しいものでした。そしてまだまだ可能性がありそうでもありました。 xとyを使った格子パターンと、dist()の距離とatan2()の角度を使った円パターン、およびその組み合わせが主となっています。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2019年12月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。12月はアドベントカレンダー形式で、クリスマスに関係あるものを作成しておりました。年末は3Dグラフィックスを作りました。3Dグラフィックスは予想以上に「いいね」が頂けて嬉しい。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2019年11月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。11月はいろいろなパターンを作ってみたものでした。後半はピクセル操作に挑戦していました。 -
コンピュータ
つぶやきProcessingで今すぐ使えるお手軽テンプレート2選(ProcessingAdventCalendar2019#2)
本記事は Processing Advent Calendar2019 2日目の記事です。 #つぶやきProcessing を布教していこうと思います。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2019年10月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。2019年10月は、3Dに再チャレンジしたりした月でした。250ものいいね!が頂けた作品が作れたので、満足です。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2019年9月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。2019年9月は、海外からのコメントがあったり、いいねが多くもらえるようになったりうれしい月でした -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2019年8月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。2019年8月は、夏休み効果もあり、私以外の参加者が一気に増えて盛り上がりました。 -
コンピュータ
#つぶやきProcessing 2019年7月まとめ
#つぶやきProcessingのまとめ。2019年7月は、3Dの作品も始めました。