お知らせ:このサイトは閉鎖します。移転先についてはhttp://projectroom.jphttp://haukun.projectroom.jpを参照ください。
新約聖書 マタイによる福音書朗読TwitterBot @BibleJP_Matt好きなテキストをiPhoneの壁紙に。iPhone用Webアプリ「ポステラ」聖書 創世記朗読TwitterBot @BibleJP_GenCodeOfCelestia -数学的壁紙配信サイト-

この記事は、旧システム用に書かれたものです。
本システムでは正常に表示されない可能性があります。ご了承ください。


はぅ君プロジェクト:日記
思考迷走

一般化されたモノは、強制力を持って大変だなぁ。
と、まいしすたーを見てて思った。

昼食時、テレビで風のロンドがやってた。
世界が男性だけになったら、即座に滅亡し、
女性だけになったらまぁそれなりに持つんじゃないかと思っていたが
やっぱりどっちも滅亡するだろうな思考に変化した。
簡単に思考が変わるのはどうなのかと思ったが、まぁいいや(・-・)

Bookoffに行って、なんとなく猫の本を買ってきた。
ペットを飼うっていうのが、なんか動物を人間にあわせて暮らすというか、そうさせるというか。
いろいろ考えないで、純粋に状況を楽しめればいいのだが…。
やっぱり人間は駄目ですね思考が強化された。

3D迷路脱出ゲームを創ってみたくなった。
でも浮気はほどほどにしないと。

<!-- ちょっとマイナー

X-Filesが無事に7thシーズンに突入。
パンステルミア仮説という、いかにも怪しい響きの単語が出てきたので調べたら
案の定ヽ(゜ー゜)ノな気分になれた。
んー、読解力が無いのかなぁ。話はそこそこしか理解できて無いけど、概要は理解できた。
まるで子供が難しい(かつ深い)ストーリーのゲームをやって、クリアしたときのような感じ。

攻殻機動隊も2ndシーズン到来。
オープニングテーマは1stの方が好きだったんだが。
とりあえず『新人』が入ったので、見る気超UP(・-・)!

アップルシードも見てみたいなぁ。 3Dライブアニメは楽しそうだ。
セル(だっけ、アニメのコマを描くやつ)かきかきもいいけど。両方いいところがあると思う。
でも、最近のねずみさんムービーみたいに完全3Dは、私はちょっと好きじゃないのよね。

-->

攻殻といい、ハーフライフ2といい、みんな凄いの知ってるなぁ。
いろんな情報をうまく手に入れているのですね。
もしくは、自分が取り入れた情報を、きちんと仕分けできるのですね。

というわけで、あんまり好き嫌いしないように努力はするべきか。
あとは、物事をきちんと観察して、蓄えることかな。
しかし一番大事なのは、このモチベーションを維持することにある。


このコンテンツへのコメント

コメント無し

コメントフォーム
名前
(Max15文字)
削除パスワード
(Max15文字)
コメント
(Max1500文字)
コメントを投稿する※投稿する場合はこちらをチェック。
コメントを削除する※名前欄にIDを、削除パスワードに投稿時のパスワードを入れることで削除できます。

2013年もよろしくお願いいたします!

合計 228095
12/12 20
12/11 99
12/10 80
12/09 93
12/08 78
12/07 93
12/06 98
1,721,595
478 時間
19
5.4591
[とても昔]
アプリ内は良さそうだけど、ホーム画面はのっぺりしちゃうなぁ…。
[とても昔]
次のOSXそう来たかw
[とても昔]
SurfaceProゲットなう。思ったよりタッチ画面が使いやすかった。キーボードの縦幅短いから、画面と近いからかな。 これで、Win8/iOS/Androidアプリどれでも作れる! http://t.co/7CXQCVVao5
[とても昔]
じわじわくるw >RT
[とても昔]
スタジオレンタルして、15年ぶりにピアノを弾くなう。あとステージアも初体験できて良かった。近場で便利。フロッピーじゃなく、USBでレジストいけるのね。楽譜もネットで購入→印刷できるので、買いに行く必要すらなくなった。すごい時代。 http://t.co/9gRBztS2UB
@Hau_kun

Twitterでマタイによる福音書を読んでみませんか @BibleJP_Mattで朗読中 Twitterで創世記を読んでみませんか @BibleJP_Genで朗読中 好きなテキストをiPhoneの壁紙に。iPhone用Webアプリ「ポステラ」

区切り線
はぅ君プロジェクトについて

管理人はぅ君の運営する個人ポータルサイトです。
技術・思想・ソフトウェア・その他もろもろをコンテンツとして公開していきます。
ご意見・ご感想・要望は、各コンテンツのコメントか、お問い合わせよりどうぞ。

Rss 1.0 RSS1.0のフィード