はぅ君プロジェクト > 管理人近況 > 裏日記 > プロジェクトは止まらない
	この記事は、旧システム用に書かれたものです。
	本システムでは正常に表示されない可能性があります。ご了承ください。
今年は去年蒔いた種が、畑から育ってくるけど、多すぎるから、どの苗を育てるか選択する時期だなーなんて言ってたけど
そんなこと無いなぁ。
畑が狭いなら、広げればいーじゃない。
選択する時間があるのならば、その時間で畑を耕して、拡張すればいいじゃない。
プロジェクトは止まらない。
一度動いたカオスは、次の世代にその変化を残して次のカオスを生成する。
止まらないならば、止めない。
ものすごく性能の悪いラウンドロビンであっても構わない。
選択などいつでもできる。
荒れたって構わないのだから、まずは畑を広げてみようか。
Microsoft Projectでプロジェクト管理しようかしらん。
最近はアナログツールが使えなくなってて(整理して無いっていうのが一番大きいんだけど)ちょっと残念。
自己インフラは整えておかないと、自己第3次産業がうまく廻らないなぁ。
| ID:182 | ぺじ | 2009-03-17 11:54:48 | 
| わたしも最近よく『種まき理論』(勝手に銘打ちました)について考えることがあります。 自分というのはひとつの土壌で、日々生きてゆく中で出会った人々が土を柔らかく掘り起こしてくれたり、水や種を蒔いてくれている。Aさんの耕した場所でBさんの種が、Cさんの水によって芽吹いたりする瞬間には涙が出そうなくらい感動します。ABCどの行為も即効性のものではないので、それを施してくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 | ||
| ID:183 | ぺじ | 2009-03-17 11:56:10 | 
| 「あのとき仰っていたことが、いまやっと解りました。遅れてごめんなさい」という風に。種が芽吹き、花が咲くには、地深く根を張る必要があります。沢山の人が蒔いてくれた種を少しでも多く咲かせることが出来るように、生きていかなければと強く思う今日この頃です。 | ||
| ID:184 | ぺじ | 2009-03-17 12:00:25 | 
| >畑が狭いなら、広げればいーじゃない。 >選択する時間があるのならば、その時間で畑を耕して、拡張すればいいじゃない。 はぅ君のこういう考え方だいすき。このような姿勢が起こる全てのことをChanceや良い方向に変えてゆける大きな原動力なのでしょう。 | ||
| ID:185 | はぅ君@管理人 | 2009-03-17 19:16:22 | 
| >ぺじさん なんかコメントがいっぱいついていると思ったらww どーもこんばんはです(・-・)ノ いわゆるメタファーみたいな。ある事柄Aを無理やり別の面Bに当てはめると、AでBの操作を行うことができる。 それを無理やり解釈して、そこに論理的矛盾がなければ、ほら、それはもうあなたのオリジナルの理論。 Aにおいて、日光とは何か。光合成とは何か。農薬とは何か。という推察は面白いものですね。是非種まき理論を1つの『ことのは』にしてくださいな。 例えば彼は言っていましたね。『お金は血液だ』と。血液が酸素を運ぶように、それ自体は何かを運ぶだけ。でもそれが無いと生き物は成り立たない。分かりやすい上にある面でシンプルでした。 そんなのを期待していますヽ(・-・)ノ | ||
| ID:186 | ぺじ | 2009-03-18 11:00:05 | 
| >なんかコメントがいっぱいついていると思ったら 紛らわしくてごめん(笑) だって制限字数が500文字なんだもの、と言おうと思ったら1000に増えてる!以前わたしは「コメントが載らない」とはぅ君に言ったことがあるけれども、文字数を大幅にオーバーしているせいだと最近気が付きました、ははは。 | ||
| ID:187 | はぅ君@管理人 | 2009-03-18 20:31:37 | 
| >ぺじさん 文字数増やしましたヽ(・-・)ノ コメント数は最初は128文字ぐらいだったのですが、年を重ねるごとに増えて、結局1000まできちゃいましたねぃ。 | ||
 
2013年もよろしくお願いいたします!
| 合計 | 228096 | 
| 12/12 | 21 | 
| 12/11 | 99 | 
| 12/10 | 80 | 
| 12/09 | 93 | 
| 12/08 | 78 | 
| 12/07 | 93 | 
| 12/06 | 98 | 
| 1,721,002 | 秒 | 
| 478 | 時間 | 
| 19 | 日 | 
| 5.4572 | % |