HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
Gainerを入手しました。しかも昨年度に使っていたものより小さいGainer Miniです。
Gainerは、USBからパソコンに繋がるI/O用マイコンといった感じのものです。
Gainerには各種センサーやLEDライト・ボタンなどが繋がります。
これをパソコンからプログラムで制御することで、ソフトウェアからハードウェアを簡単に扱えるようになるといったものです。
卒業研究で使ってたProcessingもGainerに対応しているので、昨年に買ったブレッドボードやLEDライトを引っ張り出してきて、遊戯スタート(・-・)!
センサーなんかは、もちろん電子回路なのですが、半田付けはレベルが高いのと危ないのとはずせなくなるので、ブレッドボードを利用しました。
これは、無数の穴が開いたもので、それぞれ決まりに則って電気が通っています。ここにセンサーなどを差し込むことで通電させることができるのです!便利だね!
というわけで、本日は一番簡単なデジタル出力を作ることに。
Gainerのデジタル出力をLEDライトにつなぎ、プログラムをちょこっと書けば完成です。
マウスをクリックすると、ランプが光るものができました。
 
電子回路図は分からないけど、なんとなく分かったのは、電気を+から-に流すようなイメージでいけそうということ。デジタル出力は出て行く側なので-に繋ぐ、みたいな感じかな~。
なので、入力する時は+側から取ってくればいいのかな。
抵抗とか3本足のセンサーとかわけ分からないけど、わけ分からないなりに頑張って行こうと思います。ブラックボックスの解析は楽しいねぇ。


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |