HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
自分が受け持つ作業(=プロジェクト)が多くなってきました。中でも外でも。
会社側は毎日たっぷり時間があるし、そもそもそこの情報は家に持って帰ってこれないので、向こう側で管理するとして、問題は内側。
今までA5バインダーで管理していたけど、ここ数日バインダーがうまく機能していない。むしろ自分の部屋のシステム自体が機能して無いです。机が散らかってきた…。
機能して無いということは、破綻しているということになります。
諸事情により、人と会う機会が減ってしまったので、外部に記述する意味が薄れたからかなぁ…?
そこで、プロジェクトを管理するプロジェクトを立ち上げることにしました。あぁなんというメタプロジェクト。
破綻したシステムは再生しないといけません。今回は、バインダーが破綻しかけているので、コンピュータ上で管理することにしてみました。
1つはMS-Project。これは、WordとかExcelとかのOffice系列のソフトで、その名前の通りプロジェクトを管理するものです。普通の会社でも運営に使うくらい本格的なもののようです。
といっても、私の家でのリソースは毎日数時間しかないし、割り込み作業もあるし、作業に関しては結構気分屋なので、これでがちがちには管理しても意味が無いことは明白です。
そこで、スケジューリングだけすることにしてみました。
タスクを洗い出して書いておき、とりあえずスケジュールを引いておく。これだけでも一覧性により、効果がありそうなのです。
もう1つはFreemind。
これはマインドマップ形式で書けるフリーツール。プロジェクトをノードにしてタスクを管理していきます。
0.9バージョンからは、カスタマイズ性とデザインがかなり上がった(気がする)ので、結構使いやすく感じます。
こっちのほうが手軽でいいかな~。
求める機能は日々は変わり続けるから、それを支えるシステムも変わり続けなければならない。システムが変わるならOSも変わっていくもの。ただしどんなに変わろうともデータは残る。
それは、リアルもバーチャルも同じこと。
まずは、自分だけの方法で、自分を管理することから。もうすぐ2年目だしね(・-・)!


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |