HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
いろんな人がいる。いろんな人は、いろんな人生を歩んで、いろんな価値観を持っている。
そのため、見ているもの、感じているものが物理的には同じでも、感情的には異なってくる。
それは、価値観が違うから。物理的に与えられるいくつものパラメータに対してかけられる定数が異なるから。
私が価値観を置くものは、『持続可能なシステム』と『無限の可塑性』の二つ。
これが満たされていれば、私はそれに高い価値を与え、満たされていなければ、とても低い価値を与える。
例えば、文房具を買うとき。それのスペアはどうなっているか、必ず見てしまう。
中身を交換することで、その文房具を長く使えるかどうか、がポイントとなってしまう。
また、『モノ』としてはまだ加工されていないもの、にも高い価値を見る。また、モノに加工するものにも同じようなものを感じる。
例えば、ぎざぎざハサミとか。このハサミを使うと、ただの紙だったものが、一瞬でに人工物に加工される。普通の紙はいくらでも売っているけど、端がぎざぎざの紙は売っていないから、価値が高まる。
あとは、ただの木の円盤とか、ビーズとか、そういうもの。その組み合わせで価値が次々と高まっていくのが好き。
私が価値を低いと判断したものでも、他の人にとってはすごく価値のあるものであることもある。もちろん逆もある。
そこで、低いものを高い人に廻していく。すると、全体での価値が高まるんだな~、と本日思ったのでメモメモ。


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |