HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
リソースとして存在していると考えたものが『時間』『空間』『生命』『魂』
時間
回復リソース。毎日回収され、新たに満タンまで補充されるもの。
利用方法はきっと三種類。
浪費:時間を使っていることに気付かないこと。
他者:他者の夢に乗っかることで、その楽しさを共有すること。
自分:自分の夢の実現に時間を使うこと。
空間
共有リソース。共有されており、個人の空間は存在しない。形ある物体を配置することができる。形の無いものを配置してあるかのように振舞うこともできる。
空間の移動には時間を消費する必要がある。
時間の利用方法は上記で三種類と定義したので、これを元に考えると、いかに『浪費』を減らすかが課題かもしれない。
空間に物を配置する際には、その空間を消費することになる。
利用方法はきっと三種類。
価値:空間の価値を高めるために、何かの物質をそこに配置する。
保存:形あるものを保持しておきたいためにその空間に配置する。
利用:何か物質を利用したいときには、その存在には空間が必要なので、そこに配置しておくために利用する。
生命
消費リソース。生命がある限り、時間を回復することができる。
生命がある限り、空間を消費する必要がある。
空間の利用方法は上記で三種類と定義したので、これを基に考えると、『利用』というものは、あまり好ましく無い状況である。これを『保存』か『価値』に高めることができればベスト。
利用方法はきっと三種類。
感覚:感覚を得るためには生命を維持している必要がある。
思考:思考を続けるには生命を維持している必要がある。
世代:生命がある場合、次の生命を生み出すことができる。
魂
永続リソース。魂は他の生命に依存して存在し続けることができる。
場合によっては、『空間』を消費せずに、『価値』や『保存』として利用されることもある。
魂の永続期間は無限であり、しかし有限である。
生命に依存するため、魂の存在には生命が必要である。
魂は魂によって上書き可能であるが、その際に一部は引き継がれる。
魂は生命に依存している限り、感覚を持ち・思考を持ち・世代を紡ぐ事ができる。
私が持っている時間を他者か自分かに使っていれば、その空間にはきっと価値が生まれ、私はそこにいることが認められる。
その上で、その思考を未来へ飛ばすことができれば、きっといいのかな~。
歴史の偉人や音楽家の生存期間早わかり棒グラフみたいなものを眺めていると、なんとなく楽しくなってくる。
生命が活動できるのは、それぞれのバーの範囲だけだけど、魂は他の人のバーを伝って進んでいけると思うんだ(・-・)


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |