HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
また明日から大学です。
んー、黄金週間はなかなか有意義であった。
前半は、友人に勧めてもらったグラナド・エスパダを体験してみた。
今は人数が少ないから良いけど、多くなってきたら狩場がちょっと荒れそうな予感…。
大丈夫なのだろうか。
スタンスというシステム(武器の構え・戦闘スタイル)がいいなと思った。
私は、武器ごとにさまざまな使い方があるというのを考えてたけど、(剣なら、薙ぎ払う・切る・突くと、3つぐらい攻撃方法がある)、これよりいいかも。
構えの方がバリエーションが作りやすいしね。
魔法使いの通常魔法攻撃がいいなと思った
他のゲームではすでにあるらしいけど、私はこれに出会ったのは初めて。
魔法使いの攻撃って、普通は物理攻撃で、しかも攻撃力は低いから攻撃する意味が無かったり。
でもポイントを消費しない通常魔法攻撃という概念によって、魔法使いも『魔法』以外の有意義な行動ができるというもの。
これはかなり勉強になる。
機械とファンタジーの融合がいいなと思った。
FF6とかも、そういえば機械と魔法が両立されてた気がするなぁ。
私はこれは同時に存在できないものと思ってたけど、そんな事は無いのね。
うまく使えばそれなりにいい味になる。
これも勉強になるなぁ。
でもちょっと限界が見えたし、やっぱりオンラインゲームやってる暇なさそうなので、終了。 
まぁ勉強ということでした。
向こうの世界は、こっちの世界での考えを抽象化して象徴として表す。だから、その象徴の意味を探っていけば、深層心理が分かる。
その考えはいいと思うけど、もう1つ。私は思った。
向こうの世界とこっちの世界で同じことが起きたとしても、多分違う行動をとると思うんだ。
あと、向こうの世界は、こっちの世界では起こりにくいことが平気で起こる世界だと思うんだ。
だから、向こうの世界での自分の行動・思考などを分析すれば、いろいろと面白いことが分かってくるんじゃないかな~なんて。隠された自分の行動パターンとか。
こっちの世界に帰ってきたら、すぐにメモとっておくようにしたんだけど、寝起きだから字がぐにゃぐにゃで、後から読めないという罠がっ(ノ-;)
巷で話題のn%カカオを買ってみた。とりあえず7と8。
他のものと一緒に食べるのが推奨らしい?8でも結構いけるなぁ。
食べ終わったら9にも挑戦してみよう。
今まで変に文字が改行されないように、日記本文を改行しまくってたけど、別に途中で改行されても見難くないような気がしたので、途中改行は一旦廃止にしてみる。


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |