HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
遠い風景を見るときと、近くにあるものを見るときでは、焦点が変わるので、瞳が動く(という表現でいいのかな…?)のは、基本。
窓ガラスの向こうに見える風景を見る時と、窓ガラスに映った自分の姿を見る時でも、焦点が変わるので、瞳が動く。
本題。すりガラス+ステンドグラスみたいなガラス。向こうの風景は明確には分からないけど、光の感じで何となく向こうが分かるやつ。
すりガラス効果で、
向こうほとんど見えてないにも関わらず、向こうを見るときと、手前を見るときで瞳が動くのが不思議。むしろ向こうを見ようと思えるのが不思議。
近所の電化製品店で、昨年モデルのデスクトップPCが売っていた。お値段が③ Σ(・-・;)
メモリをもうちょっと増やしたやつだと⑥あたり。ずいぶん安くなったものねぃ。
手のひらPC買って、サーバの勉強にしようと思ったんだけど、探しても見つからないしこのデスクPCでも結構良さげかなぁ。
スペック的には、サーバに向いてないかもだけど、自分だけでちょっと使ってみたい。
PCと外部記憶装置が増えてきて、だんだんとリソースの管理が出来なくなってきてる。
だから、一個サーバ立てて、リソース管理用に使いたいものです。
外からでもアクセスできるようにすれば、大学にいても全ファイルが利用可能になりますからね。
別件。
システムはほとんど真似て、大乱闘スマッシュシスターズを創れば、それなりに収入が期待できそうな予感がした。 多分需要はあるだろう。
…と思ったら、似たようなのがウェブ上にいっぱいあった。
うーむ、もっと思考のセンスを上げないとなぁ…
いや、ふと思ったこと。
X楽しみですね。


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |