お知らせ:このサイトは閉鎖します。移転先についてはhttp://projectroom.jphttp://haukun.projectroom.jpを参照ください。
新約聖書 マタイによる福音書朗読TwitterBot @BibleJP_Matt好きなテキストをiPhoneの壁紙に。iPhone用Webアプリ「ポステラ」聖書 創世記朗読TwitterBot @BibleJP_GenCodeOfCelestia -数学的壁紙配信サイト-

この記事は、旧システム用に書かれたものです。
本システムでは正常に表示されない可能性があります。ご了承ください。


はぅ君プロジェクト:日記
線で水をすくえるかね? 【機・日】

6月になりましたね。
雨降ると、大学前の坂が厳しいんだ(ノ-;)

ちなみに、題名への記述は、日記の後半部分になります。

HλlfLIFE2 Episode1 が来ましたよ(・-・)!
コンビニで買える様になった便利な時代。
といっても、現在の自己負荷120%なので、すぐに出来そうには無いけど…。
まぁでも、ちょっと動かしてみたんだけど、全6章ぐらい?なんかすぐ終わっちゃいそうな…。

あと、TAKU氏からの情報で、DSのメトロイドが良さげらしい。
んー、FPSいっぱいヽ(・-・)ノ
DSでどれだけグラフィックの性能が出せたのかが気になりますね。

RiseOfLegendsはまた今度にしよう(・-・)

異譚は、ストーリーがが。基本、長編読めないのよね(ノ-;)

ばするーむにて。

①お亡くなりになった髪の毛の両端を、親指と人差し指でつまんでわっかを作る。
②両指をずらすと、自然に髪の毛がねじれて、『金魚すくいで、すくうやつ』みたいな形になる。
③それを水面に入れて、わっかの表面が上を向くようにして持ち上げる。ようは水をすくう感じ。
④すると、髪の毛のわっかに薄い水の膜が出来る。
⑤さらに、うまく傾けると、水の膜が破れて、丸い水滴となって残る。ちょっと綺麗
ちなみに髪の毛長いと出来ないかも。私はわっかの直径が1cmぐらいでできました。

で、線で水がすくえる事に感動したわけです。本日の小さな幸せ。


このコンテンツへのコメント
ID:46 tekitou 2006-06-06 21:57:10
楓ハ張力を使った遊びですねw
石鹸の膜に穴をあけることもできますよね。

楓ハ張力といえば、お酒の席で酒がこぼれる寸前まで
そそぐ遊びをやりますw。こぼしたら…ハイ、粗相です。
ID:47 はぅ君@管理人 2006-06-07 00:23:41
こんばんは~。
そうですねー。楓ハ張力になります。
髪の毛の力を借りるだけで、水の膜が拾えちゃうのがいいなと。

お酒ですか…w
あれって、注ぐのやめても、泡とか炭酸とかで増えていきますよね。
そこらへんが、また面白いのかも(・-・)!
コメントフォーム
名前
(Max15文字)
削除パスワード
(Max15文字)
コメント
(Max1500文字)
コメントを投稿する※投稿する場合はこちらをチェック。
コメントを削除する※名前欄にIDを、削除パスワードに投稿時のパスワードを入れることで削除できます。

2013年もよろしくお願いいたします!

合計 228095
12/12 20
12/11 99
12/10 80
12/09 93
12/08 78
12/07 93
12/06 98
1,721,482
478 時間
19
5.4587
[とても昔]
アプリ内は良さそうだけど、ホーム画面はのっぺりしちゃうなぁ…。
[とても昔]
次のOSXそう来たかw
[とても昔]
SurfaceProゲットなう。思ったよりタッチ画面が使いやすかった。キーボードの縦幅短いから、画面と近いからかな。 これで、Win8/iOS/Androidアプリどれでも作れる! http://t.co/7CXQCVVao5
[とても昔]
じわじわくるw >RT
[とても昔]
スタジオレンタルして、15年ぶりにピアノを弾くなう。あとステージアも初体験できて良かった。近場で便利。フロッピーじゃなく、USBでレジストいけるのね。楽譜もネットで購入→印刷できるので、買いに行く必要すらなくなった。すごい時代。 http://t.co/9gRBztS2UB
@Hau_kun

Twitterでマタイによる福音書を読んでみませんか @BibleJP_Mattで朗読中 Twitterで創世記を読んでみませんか @BibleJP_Genで朗読中 好きなテキストをiPhoneの壁紙に。iPhone用Webアプリ「ポステラ」

区切り線
はぅ君プロジェクトについて

管理人はぅ君の運営する個人ポータルサイトです。
技術・思想・ソフトウェア・その他もろもろをコンテンツとして公開していきます。
ご意見・ご感想・要望は、各コンテンツのコメントか、お問い合わせよりどうぞ。

Rss 1.0 RSS1.0のフィード