HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
ちょこちょこ進めてるVB6+Dx3Dもそろそろ1年目。今年の2月末にライブラリの方式をモジュール⇒クラスに変えた関係で去年のが(そのまま)使えなくなったので、逐次復帰中。
友人から"3D"という単語を聞いたので、またこちらを無性にやってみたくなった。今回はテクスチャレンダリングと簡易影の実装。
 
昨年のバージョンのソースコードが90%ぐらい復活できたと思う。あと残りはステンシル。
今年中に、環境マップ(鏡)とテクスチャ/アルファ色合成処理をやりたいな。
パソコン上にヘッドアップディスプレイ(FPSなどのゲームでHealthやAmmoを表示してる部分)が欲しい。無性に欲しい。なので実験。
レイヤードウィンドウを利用したら、ウィンドウを半透明にはできたのだけど、DirectXとの共存が出来なかった。残念。
どうも描写順序が変わっている模様。DirectX描写してから半透明になれば完成するのに。
この逆なので半透明にしてからDirectX描写。なのでもちろん使い物にならない。
通常フォームでなら半透明実装できるけど、それだったらYahooWidget使ったほうが綺麗だし機能豊富だしなぁ…。
PictureBox使ってやったら画像を表示できるけど、ちょっと貧弱。やっぱりDirectXが使いたい。
あと、今回の実験の失敗副産物で、いろんなウィンドウ領域(ハンドル)を乗っ取れるようになりました。なので『デスクトップ自体』に描写も可能。でもアイコン見えなくなっちゃうからあんまり意味無いのが残念。


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |