HPがInfoseekにあったころの日記は、現在データベース化待機中となっています。
 
DB化完了:2006年度分 ・ 2002年度分 ・ 2003年度分1~5月
インデックスより、年・月を指定すると、その月のタイトルが表示されます。
見たい日記のタイトルをクリックすることで、日記を閲覧することができます。
タイトルにつく【】の意味
| 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 
| 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 
| 2014年 | |||||
| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 
| 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 

 
ホームページ各地で掲載されてますが、iPhone OS 3.0の発表と、新iPhone『3GS』の告知が来ましたね。
15さん情報ありがと~ヽ(・-・)ノ
OSっていうのは、簡単に言うと、ハードウェアを制御してくれるソフトウェアです。我々が電話のこと知らなくても、ボタン1つで電話できるのはOSのおかげなのです。
普通は携帯電話のOSが変わることは無いのですが(あっても、アップデートレベルのものですが)、iPhoneではOSアップデートができるようになっています。
そして、OS 3.0というのは、バージョン3という意味です。
OSをアップデートするとどうなるのか。
それは、ハードウェアはもちろん変わりませんが、単純にソフトウェアレベルでの動作が拡張されるので、『機能が変更』になります。
今回自分が特に嬉しいのは、『コピペ』の実装ですね。2.x系についてないのが不思議なくらいなものでした。
ところで、今回、iPhone OS 3.0発表と同時に、新型iPhone 3GSなるものも発表されました。
見た目は変わらないのですが、ハードウェア性能と電池の性能がアップし、コンパスとフォーカス付き動画撮影可能カメラを内蔵しているようです。
OSアップデートでは、ハードウェアは変更できないため、これを手に入れるためには、『新しくiPhone 3GS』を買うしかなくなるわけです。性能アップはうらやましい限りです。
しかし、現iPhone3Gの2年縛りがまだ23ヶ月残ってる身としては、買い替えにはなかなか踏み切れなさそうです。多分解約料金で新しいiPhoneが買えそうです。
そこで、iPhone2台プランを構成しようと考え中です。
2台になれば、片方はごにょごにょして遊べるし、OS 2.xを入れたままにしておいて、アプリ開発のテストもできるし…、と無理やり頑張れば利点が見えてきます。
Appleのアプリ開発者プランは、iPhone1台に対してかなぁ。個人に対してならこの作戦でベストになりそうなのですが。うーむ、もうちょい調べる必要がありそうです。
合言葉は、『ピンチはチャンスの形をしてやってくる』
うむ、これはきっとピンチなのだ。ソフトバンクがどういう対応してくるかを見てから考える必要がありますが、やってみる価値はありそう…(・-・)?
ちなみに、先日ご紹介した『ByLine』ですが、最高のアプリでした。
アプリ内臓Safariでhtmlかそれに順ずるものをキャッシュしているようで、外では通信することなく、PCで見たのと同じ感じで閲覧できます。
これでまた毎日が楽しくなりそうです(・-・)


| 2008.01.27 | Ver.1.07 | コメント文字数制限を緩和(350文字→512文字) | 
| 2006.09.12 | Ver.1.06 | コメント文字数制限を緩和(256文字→350文字) | 
| 2006.07.06 | Ver.1.05 | ポータルモードに対応。同一日の日記へのリンクも表示。 | 
| 2006.03.28 | Ver.1.04 | コメントを改行できるように拡張。 | 
| 2006.03.21 | Ver.1.03 | コメント送信エラー時、入力文字が残らないバグを修正。 | 
| 2006.03.06 | Ver.1.02 | コメントの一部文字列に、\記号が挿入されるバグを修正。 | 
| 
 | 
 | 投稿コメント文字制限数を変更。(64文字→128文字) | 
| 2006.02.28 | Ver.1.01 | コメントシステムに削除機能を実装。 | 
| 2006.02.23 | Ver.1.00 | HKP-DiarySystem稼働。 | 
| 
 | 
 | コメントシステム稼働。 |